思い込み・思い違い・刷り込み

ずっと思い違いしていたことが発覚!!

【So Much in Love(邦題:なぎさの誓い)】



1963年、ザ・タイムスが歌った曲。これをビリー・ジョエルの曲だと思ってた・・・(恥

色んな方がカバーしているのは知ってます。が何故?ビリー・ジョエルの曲だと思い込んでいたのか??
イーグルスのメンバーだったティモシー・B・シュミットがカバーしてるこの曲が、なんとなくビリー・ジョエルの声に似ているから?


ビリー・ジョエルが歌う【The Longest Time】がこの曲の雰囲気に寄っているから??



ホントいい加減な奴だと自覚してます。
まぁいずれにせよ、死ぬ前に気付けてよかったよ!

ナガブロ仲間のbooさんが生誕した頃、『ビルボードホット100』にて首位になったアメリカを代表するポピュラー音楽だね。
  


2024年09月24日 Posted by はむ at 19:18Comments(8)雑感music

なんとなく昭和の香り漂う言葉を云ってみる



木下恵介アワー  


2024年09月18日 Posted by はむ at 20:24Comments(4)雑感昔ばなし

Come to an end

西の茶屋さん

戸隠の地で永き歴史を持つお蕎麦屋さんの店内から撮影した6年前の写真。

先日のニュースで、終わりの時を迎えたと知りました。
そんなに数多く伺ったわけじゃないけど、残念に思います。
  


2024年09月08日 Posted by はむ at 19:13Comments(4)雑感

17年前の写真から…

事務室のデスクトップ

17年前の仕事場事務室の机上の一角。

写真に収めるためか、幾分小綺麗に片付けられてるかもしれないが
ちゃんと天板が確認できる。

現在は机上に置いた書類の上にモノが置かれ、更に他のブツが覆いかぶさり
天板の確認が困難な状態。

こんなんじゃ ろくな死に方をしないなと…反省。。  


2024年09月03日 Posted by はむ at 21:53Comments(6)雑感日々の事近況

デスメタルちっく

デスメタルちっく-1

ジャ~~ン!!

以前、ナガブロ仲間のbooさんに作っていただいたデスメタルちっくな道具!!


どんな用途で?

特殊なプレイで使うもの??

      ▼



      ▼


      ▼

      ▼
      ▼


デスメタルちっく-2

アルコール燃料トーチの五徳スタンドを制作依頼して、
出来上がったモノは想像を超えたデスメタルちっくな存在でした。

そして新入りの小型ガスバーナーにも使えるスグレモノ!!
デスメタルちっく-3


丈夫で使い勝手が良く重宝してます。サンクス!
  


2024年08月28日 Posted by はむ at 19:09Comments(4)喫茶部近況

終戦から79年

30年ほど前だったか・・・
お盆で妻と子どもたちが妻の実家にお泊り。
僕は独り家に残り、酒を嗜みながら季節モノ映画『火垂るの墓』を観ていた。

お酒も手伝ってか、映画の進行とともに、そのあまりにも理不尽なシーンに
ボロボロと嗚咽をあげながら泣いていた事を思い出す。

火垂るの墓-1
   (スタジオジブリ)


ご存じの方も多いと思いますが、この映画ポスターにはジブリによる
隠された意味があるのだという。
火垂るの墓-2


ポスターの色合いを明るくすると、爆撃機が浮かび上がり
ホタルの光に見えたものは焼夷弾のようにも見える。

※著作物を侵害する意図はありません。


  
タグ :火垂るの墓


2024年08月15日 Posted by はむ at 19:57Comments(8)雑感風物詩

COLD BREW

コールドブリュー(低温抽出)

所謂水出しで珈琲を淹れることを云うそうです。
方法はいくつかあるのですが、水を点滴のように滴下させて珈琲を抽出させるダッチコーヒー
という抽出法を簡易的にして淹れてみましたよ。ついでに緑茶も淹れてみた。
c-b00

c-b01

c-b02

c-b03

家の冷凍庫で作った氷だと溶けるのが早いようで、3時間程度で抽出を終えました。

アイスコーヒーはまだ冷蔵庫で冷やしたままなので味わっていませんが、
緑茶は、香りが高く甘さがしっかり出てました。   


これは旨し!!
  


2024年08月08日 Posted by はむ at 21:33Comments(2)喫茶部

写真なし 冷や汁と夏

スープジャーに氷を詰めて
味噌濃いめの冷や汁で満たす。

お昼、冷や飯にキリっと冷えた冷や汁をぶっかけて食す。

クールダウンも兼ねて最高の昼飯(弁当)になる。


そういえば、刻んだ茗荷を入れ忘れた。ちょっと失敗・・・  
タグ :冷や汁


2024年08月05日 Posted by はむ at 18:33Comments(0)風物詩調理部近況

ザッセンハウス コーヒー・ミル 目立て

最近入手した珈琲ミル。
ザッセンハウス154SM
ザッセンハウス154-01
  Zassenhaus coffee mill 154-SM


ザッセンハウス154-02

オールドザッセンと称される物ではなく、恐らく20数年前のモノだろうと推測します。
入手したときは金属部に大きくサビがまわった状態だったのでオーバーホールを決意!
ザッセンハウス154-05

オーバーホールと言っても、比較的簡単に分解できるので難易度は低いです。
金属類は錆取り液にドブ漬けし、磨けるところは磨き上げ、再塗装。
ザッセンハウス154-03

時間がかかったのは、コニカル形状の回転刃の目立て。
オールドザッセン(1950~1960年代)モノと違い、特殊鋼の刃では無いと思うけど
鋳物やセラミック刃と違い、独特な挽き味を感じられるのがザッセンハウス。
組み上げて早速挽いてみました。
ザッセンハウス154-04


ミュルッ サクッ ガリッ!!良いね~良い感じだね~  


2024年07月20日 Posted by はむ at 17:10Comments(8)喫茶部

マブチS-1

マブチS-1
     (ネット上より拝借 謝々)
長野の片田舎で、その存在を知ったのは
恐らくだけど、小学生4年生の頃だったと思う。

発売自体はもっと前で1967年だそうだ。
僕が保育園で鼻水垂らしてた頃になる。

親にねだったのか?親の財布からお金をくすねたのか?
記憶は定かでないけど、存在を知ってから1年後に地元で
プラモデルやファンシーグッズ、化粧品などを取り扱ってる
『ヤマサ』という商店で購入した。

杉の板切れをノコギリで舟形にカットして、吸盤で取り付け
小学校の池に浮かべて喜んでた少年時代が
僕にもあったんだなぁ・・・と雑感。

アマゾンでは当時モノとして5000円~15000円という高値で
売買されてる模様。いいのか?  


2024年07月17日 Posted by はむ at 17:24Comments(6)雑感記憶昔ばなし